福岡市にある筥崎宮では毎年9月に「福岡放生会」というお祭りが行われています。
秋に開催されるお祭りの中でも九州随一で、毎年100万人を超える参拝者で大変な賑わいをみせています。
お祭りには屋台も数多く出店しており、福岡の文化や風習が感じられるものが並ぶのも見どころの一つです。
そんな毎年多くの賑わいを見せる福岡放生会では当日、会場周辺で交通規制が敷かれ、渋滞や駐車場での混雑が予想されます。
今回は福岡放生会に参加される方にとって役立つ情報として、会場までのアクセス方法、駐車場や交通規制情報をお届けいたします。
目次
福岡放生会2019のアクセス方法
福岡市は非常に交通量が多く交通渋滞が見込まれるため、車はあまりお勧めできません。
交通の便もいいところですので、公共交通機関をご利用ください。
<電車をご利用のの場合>
- JR鹿児島本線 箱崎下車 徒歩8分
- 福岡市市営地下鉄 筥崎宮前駅下車(1番出口) 徒歩3分
<バスをご利用の場合>
- 西鉄バス 箱崎下車 徒歩3分
- JR九州バス 箱崎1丁目下車 徒歩2分
福岡放生会2019の交通規制情報

引用元:https://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/
福岡放生会の開催期間中は、会場周辺で交通規制が敷かれます。
今年の、放生会開催期間中の交通規制情報を入手ましたので、当日に車で行かれる方は参考にしてみてください。
福岡放生会2019の駐車場情報
福岡放生会は、毎年100万人の人が訪れるお祭りです。
開催期間中は、「宮前駐車場」と「特設駐車場」が設置されています。
特設駐車場に止めるのが一般的ですが、渋滞が予想されるため、できるだけ楽に駐車できるところも紹介していきたいと思います。
当日は北方向(国道3号)からしか入場できないため、始めていかれる方は少し難しいかと思いますので、以下を参考にしてみてください。
また、外苑駐車場は放生会開催期間中は利用できませんので、ご注意ください。
駐車場①:宮前駐車場
・住所:〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1丁目42
・TEL:0120-557-810
・収容台数 100台
・09:00~18:00 600円 (普通車1日最大600円)
駐車場②:特設駐車場(筥崎宮お汐井浜臨時駐車場)
・住所:〒812-0055 福岡県福岡市東区東浜1丁目5
・収容台数:600台
・1日最大 500円
おすすめの駐車場は?
福岡放生会の開催期間中は、周辺道路が大変混雑します。
上でお伝えした宮前駐車場と特設駐車場は、早い時間に満車になることもあるため、車での来場を予定されている場合は、早めの行動をおすすめします。
「混雑を避けたい!」「満車で車が停められない!」という場合は、筥崎宮前駅から2駅目の千代県庁口駅に車を止めるという方法もあります。
筥崎宮前駅まで5分程度なので、アクセスも良いです。
おすすめしたい千代県庁口駅周辺の駐車場を以下にまとめましたので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
おすすめ①:タイムズ千代県庁口駅前 (24時間)
・住所:福岡市博多区千代3-5
2番出口 (約70m)
・収容台数:42台
・通常料金:30分毎/300円 最大700円
・クレジットカード 可
おすすめ②:リパーク千代2丁目代第2(24時間)
・住所:福岡市博多区千代2-15-11
1番出口(約85m)
・所要台数:7台
・通常料金:30分毎/300円 最大700円
・クレジットカード 可
おすすめ③:ゆめタウン博多
地元の方はゆめたうん博多を利用する方が多いそうです。
放生会に向かう前に飲み物の調達などで寄って行かれるのはどうでしょうか?
ゆめたうん博多でお買い物をすれば駐車場代は無料となります。
まとめ
7日間100万人訪れる福岡放生会。
混雑、渋滞を十分に理解し、交通機関等使いながら安全にお祭りに参加してみてください。
お化け屋敷や、おはじきといった、福岡放生会ならではの見所がたくさんあります。
ぜひ楽しんでみてください。