茨城県屈指の紅葉名所である花貫渓谷。
紅葉シーズンには毎年多くの観光客が訪れるため、車でアクセスする際は道路が渋滞し駐車場など大変混雑します。
それでもやはり、紅葉の見頃の時期に花貫渓谷の絶景を見に行きたいですよね!
心置きなく紅葉狩りを楽しむために、花貫渓谷の紅葉2019の駐車場情報とアクセス方法についてまとめましたので、ぜひご覧ください。
また、花貫渓谷の見頃の時期には、シャトルバスが運行されます。
電車で行かれる方は、便利でお得なシャトルバスの運行情報もチェックしてみてください。
また、シーズン真っただ中の混雑・渋滞を回避するためのおすすめのアクセス方法や時間帯をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
花貫渓谷の紅葉2019の見頃やライトアップ情報、紅葉まつりやおすすめスポットについてもまとめていますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
目次
花貫渓谷の紅葉2019の駐車場情報
公式サイトに花貫渓谷のガイドマップがありましたので、行かれるかたはぜひチェックしてみてください。
駐車場について、詳細を以下にまとめましたので、こちらもご覧ください。
花貫駐車場
- 住所:〒318-0104 茨城県高萩市大字中戸川
- 収容台数:80台
- 駐車料金:紅葉まつり期間中(11/1~12/1)は有料 500円/台
花貫駐車場は、汐見滝吊り橋まで0.8km徒歩約20分ほどで、ハイキングコースとして周遊しながら紅葉狩りを楽しめます。
紅葉まつりでは売店も出店されるメインの駐車場です。
そのため、紅葉の見頃には大変混雑が予想されます。
大能駐車場
- 住所:〒318-0103 茨城県高萩市大字大能
- 収容台数:40台
- 駐車料金:紅葉まつり期間中(11/1~12/1)は有料 500円/台
大能駐車場は、汐見滝吊り橋まで0.8km徒歩約13分でのところにあります。
こちらもハイキングコースとなっており、周遊しながら紅葉狩りを楽しめます。
花貫駐車場と共に吊り橋まで近い駐車場となります。
こちらも、花貫駐車場同様、早めの混雑が予想されます。
花貫ふるさと自然公園センター
- 住所:〒318-0024 茨城県高萩市大字秋山2989
- TEL:0293-24-2331
- 収容台数:50台
- 駐車料金:無料
花貫ふるさと自然公園センターは、花貫ダムの道沿いにある駐車場です。
花貫駐車場まで約2㎞と少々離れていますが、ウォーキングを楽しみたい人や普段歩き慣れている人なら問題ない距離です。
こちらの駐車料金は無料です。
花貫駐車場、大能駐車場よりは、比較的スムーズに駐車できそうです。
花貫さくら公園
- 住所:〒318-0024 茨城県高萩市大字秋山2989
- 収容台数:40台
- 駐車代金:無料
花貫さくら公園は、花貫ダムの中にある駐車場です。
花貫駐車場まで約3㎞と離れていますので、こちらも普段歩き慣れていたり、花貫ダムを間近で見たい人にはおすすめです。
こちらの駐車料金も無料です。
こちらも花貫駐車場、大能駐車場よりは、比較的スムーズに駐車できるでしょう。
花貫渓谷へのアクセス方法
お車で
常磐自動車道高萩ICより約20分
電車で
JR常磐線高萩駅よりタクシーで約25分
高萩駅から大能駐車場までは平日はバスでアクセスすることができます。
紅葉の期間限定で、土日はシャトルバスが運行しています。
詳細は以下にまとめましたので、電車やバスなどの公共交通機関をご利用の方は、チェックしてみてください。
花貫渓谷の紅葉2019シャトルバス運行情報
花貫渓谷の紅葉は人気が高いため、紅葉シーズンは道路や駐車場が非常に混雑します。
車での早めの移動を心掛けるか、公共交通機関の利用がおすすめですよ。
高萩駅~大能駐車場まで平日はバスがありますが、残念ながら土日は運休。
土日は、期間限定で高萩駅⇔花貫渓谷(花貫駐車場)のシャトルバスが運行されますので、日程が合えばぜひご利用ください!
下記に詳細をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
- 運行日:2019年11月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)
- 料金:片道大人600円 小人(小学生以下)300円
- 運行時間:高萩駅始発9:00/最終16:40の間11本運行 花貫渓谷始発9:40/最終18:00の間11本運行
- 所要時間:約30分
- お問合せ:茨城交通(株)日立オフィス運輸課 TEL0294-32-7380(平日のみ)
詳しい時刻表は、こちらをご確認ください。
花貫渓谷の紅葉時期の混雑・渋滞状況や回避の方法は?
毎年多くの観光客が訪れる花貫渓谷。
紅葉時期には、周辺道路が渋滞し、駐車場も大変混雑します。
中には大渋滞のため、花貫渓谷に辿り着けず、途中で諦めた人もいるようです。
例年の混雑・渋滞状況や、それを回避するための方法などを調査しましたのでご覧ください。
花貫渓谷の紅葉時期の混雑・渋滞状況は?
#紅葉#花貫渓谷 途中まで行ったけど、渋滞のためUターンww https://t.co/O6KrF2P0qW
— MICHIKO bijou (@beads_delica) November 19, 2017
花貫渓谷に行きました。朝早めに出たおかげで、ギリギリ駐車場渋滞を回避。紅葉見たり吊り橋渡ったり蕎麦食べたり。久しぶりにのんびり散策した〜 pic.twitter.com/80WRdnFoJU
— mamerico (@mamerico) November 22, 2015
[訂正]国道461線、花貫渓谷の紅葉客で渋滞しており、高萩方面からのルートはかなり時間がかかっています。電波も無くて再検索や遅延連絡も難しいので、常陸太田方面へ向かう方は予め迂回ルートを調べておくのをお勧めします。
— 丸若屋本舗 (@maruwakaya) November 20, 2016
紅葉の見納めに花貫渓谷に行ってきました。
国道461号で花貫に行くルートは、大渋滞です。
高萩インターを降りたら若栗方面(小山ダム方面)から迂回してはどうでしょうか。渋滞は全くありませんでした。— 井手よしひろ (@ibakengee) November 21, 2015
例店の紅葉時期の混雑・渋滞状況を調査しましたが、花貫渓谷にお出掛けした人の声もからも、見頃の時期の混雑・渋滞状況が伝わりますね。
花貫渓谷の紅葉時期の混雑・渋滞の回避方法は?
花貫渓谷までの道のりで、特に渋滞するのが、花貫渓谷前の国道461号線。
周辺では、道路や駐車場は朝9時を過ぎると混雑し始めます。
花貫駐車場・大能駐車場は併せて120台しか駐車できないため、そこを狙うなら朝9時前に到着するのがおすすめです!
お昼ごろには、渋滞がピークとなり、駐車待ちの車が続出!
ほとんど駐車できないと思った方が良さそうです。
ゆったり出発する場合は、電車やバスの公共交通機関を利用しましょう。
まとめ
花貫渓谷の紅葉2019について、駐車場情報やアクセス方法、シャトルバス運行情報についてお伝えしました。
また、見頃の時期の混雑・渋滞状況と回避方法についてもまとめました。
なるべくスムーズに現地に到着して、時間を気にせず紅葉を楽しむために、お出掛けの際にはぜひこちらの情報を参考にしてみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。