埼玉県狭山市では毎年8月に「狭山市入間川七夕まつり」が開催されます。
関東三大七夕まつりの一つで、毎年40万人を超える多くの来場者数で賑わっています。
狭山市入間川七夕まつりで人気なのは、何とっても屋台などのグルメ。
狭山市ならではのメニューでお祭りと一緒に美味しく食べられるのが人気の理由ですね。
また、屋台でも遊べる屋台も充実していて、中でも「お化け屋敷」は毎年大人気。
お化け屋敷といってもどれくらい怖いのか、始めていこうと思っている方は気になりますよね。
そこで今回は、狭山市入間川七夕まつりを充分に楽しむために役立つ情報として、おすすめ屋台やメニューにお化け屋敷などの遊べる屋台についてもお伝えしたいと思います。
目次
狭山市入間川七夕まつりのおすすめ屋台メニューは?
狭山市入間川七夕まつりでは、毎年多くの屋台がたくさん出店しています。
その中でも特にオススメの屋台メニューは情報をお伝えしたいと思います。
中には、ご当地ならではの屋台メニューもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめ屋台メニュー①:ジョンソンバーガー

引用元:LINEトラベルjp
1960年の入間米軍基地時代に開店した「Nick's(ニックス)」というお店の巨大ハンバーガーです。
毎年狭山市入間川七夕まつりの屋台として出店していて、七夕商店街沿いの「まつり広場」で営業しているそうなので、気になる方は一度食べてみてください。
それにしても、サイズがボリューミーですね。さすが、米軍仕様といった感じです。
気になる方は、お店の方もチェックしてみて、食べに行ってみてもいいかもしれませんね。
- 住所:〒350-1305 埼玉県狭山市入間川4丁目25−3
- TEL:0120-299-595
- 定休日:毎週火曜日
- 営業時間:11:30~22:00
- 公式サイトはこちら
おすすめ屋台メニュー②:さといもコロッケ

引用元:狭山市観光協会
別名「狭山コロッケ」とも言い、狭山を代表するB級グルメの一つで、材料には「さといも」を使用しているんだそうです。
通常のじゃがいものコロッケでは味わえない、クリーミーな触感が特徴的です。
お祭りでも食べ歩きができる、手ごろなサイズ感と、小腹を満たす屋台の食べ物としては、最適な一品ですね。
おすすめ屋台メニュー③:狭山ソーキライス
狭山ソーキは、狭山駅東口にあるイタリアンのお店「 gatto(ガット)」のメニューの一品です。
屋台のメニューとしては、このソーキ(豚の角煮)をご飯に乗せた「狭山ソーキライス」として、角煮丼のような形で出しています。
お腹が空いた時のボリューム満点な一品ですね。
昨日と今日は狭山市七夕祭り〜〜✨
毎年、出店で食べてる狭山ソーキですが、今年は店内での販売なんだって。芝居のチラシ配りの前に腹ごしらえだ!しかし、肉が柔らかくて美味いなぁ〜〜✨#狭山市七夕祭り… https://t.co/BALtqCUA0o— J@さくら(女)んぼ(男) (@H160404J) August 7, 2016
おすすめ屋台メニュー④:狭山茶ジェラート
狭山市で有名な「狭山茶」を使ったメニューもいくつかあります。
中でも狭山茶ジェラートが夏のお祭りにはピッタリでおすすめの屋台メニューです♪
屋台でガッツリ食べた後の食後のデザートには持って来いのメニューですね。
狭山茶のジェラートうまい😇(笑) pic.twitter.com/wJrS8uskq5
— Kazuho (@kazuho1222) June 16, 2019
おすすめ屋台メニュー⑤:狭山茶バーガー
次の狭山茶を使ったメニューは、狭山茶バーガー♪
肉のパテ部分に狭山茶が練りこまれたハンバーガーで、見た目は普通のハンバーガーのようですが、食べるとお茶の風味も味わうことができる屋台メニューです。
お茶の風味でさっぱり食べることができ、もしかしたらヘルシーなのかも?
食べなきゃいけないと思った。狭山茶バーガー🍔
ヘルシーな感じで美味しかった😋 pic.twitter.com/Ivkv6X3j9d— トモカ (@nyanda99) March 24, 2018
おすすめ屋台メニュー⑥:狭山茶
狭山茶そのものの屋台メニューももちろんあります。
暑い夏には冷たく冷やした狭山茶がピッタリ!
無料で配布しているところもあるようなので、見つけたときにはぜひ飲んでみてください。
おすすめ屋台メニュー⑦:タン塩串
お祭りの屋台メニューは、食べ歩くのも醍醐味の一つですね。
そんな時には串物が食べやすくてピッタリ。
中でもタン塩串は、食べ応えも十分ありながら脂っこさが少なめで女性には人気の屋台メニューの一つです。
これならお腹も満たされ、七夕祭りも十分楽しむことができそうですね。
狭山入間川七夕祭り
FM茶笛公開生放送
ご来場、ご視聴してくださった皆さん
チャッピーのスタッフさん
パーソナリティの森尾由香さん
ありがとうございました♪お祭りでお父ちやんとラムネ タン塩串 たこ焼きたびた。笑 pic.twitter.com/4MxWupTHQL
— 世莉奈@せりーなママ🎤 (@serina0324) August 6, 2016
おすすめ屋台メニュー⑧:ずわい天
最近色んなお祭りの屋台に出てきていますが、狭山市入間川七夕祭りでsも人気なのが、ずわい天です。
その名の通りズワイガニの足を串に刺した屋台メニューです。
見た目の豪快さと贅沢さで、屋台でも人気が高く、おすすめしたメニューの一つです。
ずわい天 pic.twitter.com/94jZc0k8tj
— たいのしっぽ N鯖 (@tainoshippo) November 18, 2016
おすすめ屋台メニュー⑨:シャーピン
あまり聞きなれない屋台メニューの名前ですが、シャーピン(餡餅)とは焼きまんのような中国風おやきです。
表面がカリっとしたモチモチの生地で、野菜と肉がたっぷりなあんを包んだ食べ物で、一口食べると、食感と中の具のジューシーさが病みつきになります。
薄めの丸い形をしたおやきですので、片手で食べれられ、食べ歩きにもピッタリです。
狭山市入間川七夕まつりはお化け屋敷などの遊べる屋台も充実!

引用元:LINEトラベルjp
狭山市入間川七夕まつりにはグルメ屋台の他にも、遊べる屋台として、金魚すくいや射的、くじびき、お宝釣りなどもありますが、一つ他のお祭りとは違う遊べる屋台があります。
狭山市入間川七夕まつりの中で一際異色を醸し出しているのが「お化け屋敷」です。
このお化け屋敷、狭山市入間川七夕まつりの名物で、毎年天満天神社にて設営されています。
お祭りの出し物としては、規模も大きく、3日前から準備したりと、地元の方の力の入れようは本気のようですね。
昭和な雰囲気と、意外と楽しめるお化け屋敷の内容で、毎年見どころ・人気の一つとなっています。
入場料は、1回500円です。
その怖さは一体どれくらいなのでしょうか?
お化け屋敷は怖い?口コミや評判は?
狭山入間川七夕まつり、めちゃくちゃ楽しかった!!
花火も間近で見れて大満足でした😆
初めてだったけど、出店と人の数が凄すぎた笑
お化け屋敷入ったんだけど、クオリティの高さにびっくり😳汗かいたなぁwとりあえずかき氷はシロップ全種類入れました🤩 pic.twitter.com/qylanMaOKI
— HARUKI@WSS? (@haruki_wss) August 3, 2019
入間川の七夕祭りのお化け屋敷!!鬼太郎さん達が来てます(笑) pic.twitter.com/TgWVgsoARo
— MacWintosh (@MacWintosh) August 3, 2013
狭山市の入間川七夕祭り、お化け屋敷が開場しました pic.twitter.com/06g21c6TFn
— 見世物 (@yabukomono) August 6, 2016
まず驚くのがお化け屋敷のクオリティの高さ!
地元の方の手作りにしては完成度高く、来場した人もそこに驚きを隠せないようです。
今日は「入間自衛隊航空基地」で夏祭り!まさか中でこんなことが繰り広げられてたとは・・と昨年の初訪問時は驚きました。花火大会もかなりの至近距離で見学できるのでド迫力!そして来週末は「入間川七夕まつり」。英国から来る友人娘のお化け屋敷反応が楽しみ。祭りの詳細↓https://t.co/IDCkFrcN65 pic.twitter.com/azHrxxHAta
— ケレシュ (@KeresLife) July 25, 2018
肝心な怖さのところでは、特に怖いという声は見当たりませんでしたが、中にはこんな生首のような、本格的な造りの部分もあるとなると、一度中に入ってみたい気持ちもわかりますね。
まとめ
埼玉県狭山市の入間川七夕まつりについて、おすすめ屋台やメニューにお化け屋敷などの遊べる屋台についてお伝えしました。
屋台メニューでは、狭山市のご当地メニューを使った屋台メニューがどれもおいしそうでしたね。
また、遊べる屋台でおすすめなお化け屋敷についても、そのクオリティの高さが人気を集めている理由ということもわかりました。
今年の狭山市入間川七夕まつりは、残念ながら中止との発表があり、楽しみにしていた方も多かったと思いますが、また来年の開催を楽しみにしたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。