社会現象になるほどの人気を誇る漫画「鬼滅の刃」の盗作ではないかと噂された、韓国のゲーム『鬼殺の剣』が話題です。
盗作とウワサされてしまうのは、その酷似具合。
鬼狩りというストーリーはもちろん、キャラクターの絵やイラストに、キャラ設定までほぼ一緒というパクリ具合で、逆に感心してしまうほどでした。
そんな『鬼殺の剣』ですが、読み方が気なっている方が多いようです。
日本の漫画は「鬼滅の刃(きめつのやいば)」ですが、韓国のゲーム『鬼殺の剣』は日本語では何と読むのでしょうか?
きさつのつるぎ? きさつのけん?
韓国語での読み方から、鬼滅の刃との比較も 調べてみました。
また最近では、wikipedia(ウィキペディア)もできてしまうほどで、wikipediaでは読み方をどう表現しているか調べてみましたので、是非ご覧ください。
目次
『鬼殺の剣』の読み方に疑問の声が多数
Hey Siri
鬼殺の剣の読み方教えて— 鮎 (@nyaki_Ayu) April 28, 2020
鬼殺の剣w
読み方はきさつのつるぎかな?— たっきー☀️ (@YUhc2832fJHq7GJ) April 28, 2020
鬼殺の剣は笑ったww
読み方、つるぎなん?けんなん?鬼滅キッズー!出番だぞー!
— きんきん@【blue bird】 (@ydJc9OAmkrUzRGy) April 26, 2020
「鬼殺の剣」、読み方は「きさつのけん」?「おにころのやいば」?
— せんば (@sen_no_happa) April 26, 2020
「鬼滅の刃」の盗作ではないかと話題になった『鬼殺の剣』ですが、読み方について、SNSでは何と読むのか疑問を持たれている方が多いようです。
「鬼滅の刃(きめつのやいば)」という日本の漫画の方から、『鬼殺』のところは『きさつ』と読まれていることが多いようですね。
『剣』が『つるぎ』なのか『けん』なのか、というところで、色んな意見があるようですね。
『きさつのつるぎ』が有力?
インターネットのyahooで調べると、現在、検索窓のところで『きさつのつるぎ』と表示されている状態でした。
また、インターネットやSNSで『鬼殺の剣』を調べると、『きさつのつるぎ』ではないかという声が一番多いです。
鬼殺の剣 読み方 #アンケート
— ちー (@dora_misitemire) April 28, 2020
中にはアンケートを取っている方も。
『おにごろし の けん』というのは面白いですね笑
なんか、大人の紙パックの飲み物にありそうな名前です。
韓国のゲームで、元が韓国語なので、韓国語での読み方はどうなのでしょうか。
調べてみましたので、次をご覧ください。
『鬼殺の剣』の韓国語での読み方は?


『鬼殺の剣』は韓国のゲームということで、韓国語での書き方は『귀살의 검』となるようで、読み方は『gwisal-ui geom』 グウィサルゥイ ゲォム?と読むのでしょうか?

ちなみに、『鬼殺の剣』の韓国語『귀살의 검』を日本語に翻訳すると、日本語では『グィサルの剣』となるようです。
これは、今回話題になった盗作の件で、韓国のゲームメディアGAMEMECAの取材のところでも、ページを翻訳すると、『グィサルの剣』となるので、翻訳するとこのような感じになるのは間違いなさそうですね。
귀살의 검(グィサルの剣)という韓国のゲーム。「鬼滅の刃」剽窃疑惑でサービス開始6日でサービス中止に。「鬼滅の刃」のキャラや設定の剽窃だけではなく、他のゲームのシステムも真似したと言われてますね。この剽窃の件が厄介なのは、単にその剽窃をした会社だけが批判されるだけではないということ。
— 이은지 (イ・ウンジ, Eunji Lee) (@sweeteunji) April 28, 2020
また、実際に韓国の方のSNSを見ても、『グィサルの剣』と書いているので、日本語での読み方としては、この読み方・書き方で合っていそうです。
『鬼殺の剣』の読み方は、日本での情報はSNSなどでしか入手できませんでしたが、公のサイトとして、wikipwdia(ウィキペディア)ができたようなので、そちらでの書き方や読み方を見ていきたいと思います。
『鬼殺の剣』のwikipediaでの読み方は?
『鬼殺の剣』のwikipediaでは、『きさつのけん』と訳しているようですね。
このウィキペディアの信ぴょう性があるのかというところや、書いた人は誰なのか、というところがありますが、現時点では不明ですので、詳細がわかったり、ウィキペディアの更新があったりした場合は、追記していきます。
ちなみに、日本語で『剣』を『けん』『つるぎ』と読む場合の違いですが
違いとして日本語の場合は、
- 『けん』は訓読み
- 『つるぎ』は音読み
の違いがありますが、意味としてはどちらも『剣』になるそうです。
『鬼殺の剣』と本家「鬼滅の刃」との韓国語の読み方の違いは?
これまでの情報で、今回の韓国の『鬼殺の剣』は日本語での読み方は『きさつのけん』だという事がわかりました。
また、韓国語だと『귀살의검』と書き、翻訳すると『グィサルの剣』であることがわかりました。
今回、盗作ではないかと噂になった『鬼殺の剣』ですが、本家の「鬼滅の刃」との、韓国語の読み方や違いはについても知りたい方がいると思いますので、調べてみました。

本家「鬼滅の刃」は、韓国語では、「귀멸의 칼날」と書くようで、読み方は「グィミョルの刃」と読むようです。
鬼をグィと読むのでしょうか。
韓国語に馴染みが無いと難しいですね。
鬼殺の剣の読み方は?韓国語やwikiでの読み方や鬼滅の刃との比較は?のまとめ
大人気の漫画「鬼滅の刃」の盗作で話題の『鬼殺の剣』について、読み方を調べてお伝えしてきました。
まとめると
『鬼殺の剣』は『きさつのけん』という読み方で、韓国語だと『귀살의검』と書き、日本語に訳すと『グィサルの剣』と読むことがわかりました。
パクリ元の「鬼滅の刃」についても、韓国語だと「귀멸의 칼날」と書き、日本語に訳すと「グィミョルの刃」と読むようですね。
韓国の方と話したするときや、小ネタとして、ぜひ参考にしてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。