長崎県長崎市では、毎年10月に長崎くんちが開催されます。
奉納踊などの見どころも多く、毎年人気の高い秋まつりの一つです。
日本三大くんちの一つ言われていることもあり、来場者数が30万人と大変多くの人で賑わいます。
お祭り開催当日は、会場周辺で交通規制が敷かれ、渋滞や駐車場や周辺での混雑が予想されます。
今回は長崎くんちに参加される方にとって役立つ情報として、会場周辺の交通規制情報や駐車場情報をお伝えいたします。
また、会場までのアクセス方法もまとめましたので、ぜひご覧になってみてください。
目次
長崎くんち2019のアクセス方法
車でのアクセス方法
各地 → 長崎自動車道(長崎IC)→ 長崎出島道路 → 長崎市内
電車でのアクセス方法
長崎くんちのメイン会場は、踊り場「諏訪神社」「お旅所」「中央公園」「八坂神社」の4か所です。
各踊り場までは、路面電車のご利用をお勧めします。
路面電車の路線図はこちらです。

引用元:長崎電機起動株式会社公式サイト
踊場 | 路面電車での路線及び下車地 |
諏訪神社 | 路面電車「蛍茶屋」行き 諏訪神社 下車 |
お旅所 | 路面電車「赤迫」行き又は「崇福寺」行き 大波止 下車 ゆめタウン夢彩都横 |
中央公園 | 路面電車「崇福寺」行き 新地中華街 のりつぎ 路面電車「蛍茶屋」行き めがね橋 下車 |
八坂神社 | 路面電車「崇福寺」行き 崇福寺 下車 |
路面電車を初めてご利用になる方はこちらの注意点ををご覧ください。
注意が必要なポイントとしては、
- 運賃:一律130円(後払い)
- 乗車方法:後ろ乗り→前降り
- ICカード:非対応
- 乗り継ぎ券:新地中華街のみでの発行
です。
4か所の踊り町を回りたい方は、一日乗車券やスマホ対応のモバイル乗車券が便利でお得です。
購入方法については、公式サイトに掲載されていますので、ぜひご利用になってみてください。
長崎くんち2019の駐車場情報
長崎くんちは、専用の駐車場や臨時駐車場はありません!
ということで今回はいろいろな駐車場を案内していきたいと思います。
交通規制等により、会場近くの駐車場が停めれなくなることもあり、市内から少し離れた場所で駐車場を探すのをお勧めします。
いつもは止めれるのに!と地元の皆様も苦戦されているそうです。
駐車場①:松が枝町駐車場 ※おススメ!
松が枝町駐車場
・住所:〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4−22
・TEL:095-823-3434
・料金:1時間290円、以降140円(上限600円)
駐車場②:松が枝町第2駐車場 ※おススメ!
松が枝町第2駐車場
・住所:〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町1−17
・TEL:095-827-8383
・料金:1時間290円、以降140円(上限600円)
以下は、ここからは皆さんが多く利用する駐車場になります。
渋滞混雑がかなりあると思いますので、早めの行動をお勧めします
駐車場③:菱興パーキングセンター
菱興パーキングセンター
・住所:〒850-0018 長崎県長崎市伊勢町4−14
・TEL:095-824-5057
・料金:30分/130円、昼間最大:1000円
夜間(19:00~8:00)最大:700円
・収容台数:200台
駐車場④:桜町市営駐車場
桜町市営駐車場
・住所:〒850-0028 長崎県長崎市勝山町10−44
・TEL:095-826-7628
・料金:140円/30分(30分経過ごと:130円)
土日祝:2時間30分以降は最大720円
夜間・宿泊料金:820円
・収容台数:175台
駐車場⑤:アミュプラザ長崎 駐車場
アミュプラザ長崎 駐車場
・住所:〒850-0058 長崎県長崎市尾上町1
・TEL:095-826-0480
・料金:150円/30分
夜間(21:00~9:00)最大:1,000円
・収容台数:820台
駐車場⑥:パーク525
パーク515
・住所:〒850-0036 長崎県長崎市五島町6−17
・TEL:095-823-2015
・料金:100円/20分、昼間最大:800円
夜間(19:00~7:00)最大:500円
・収容台数:285台
駐車場⑦:ゆめタウン夢彩都駐車場
・住所:〒850-0035 長崎県長崎市元船町10−1
・TEL:095-823-3131
・料金:30分:150円
・収容台数:850台
駐車場⑧:築町パーキングビル
築町パーキングビル
・住所: 〒850-0033 長崎県長崎市万才町10-2
・TEL: 095-827-3650
・料金:150円/30分
10円/30分(夜間22:00~7:30)
・収容台数:236台
長崎くんち2019の交通規制情報
2019年の交通規制情報は、現時点ではまだ公開されておりません。
参考までに昨年2018年の交通規制を掲載いたします。
交通規制情報が発表され次第、詳しい情報をまとめていきたいと思います。
<追加>
2019年の長崎くんちの交通規制が公開されましたので、お祭りに参加される方は以下をご覧ください。

まとめ
長崎くんちのアクセス方法と駐車場についてまとめてみました。
毎年多くの観光客で賑わう長崎くんち。
今年も素晴らしいお祭りになること間違いなし!です。
ルールをしっかり守って楽しい思い出作りにいかれてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。