日本三大くんちとして有名な長崎くんち。
一番の見どころと言えばやっぱり踊り町による奉納踊です。
諏訪神社、中央公園前広場、お旅所、八坂神社の4ヶ所で開催されるのですが、それぞれの開催場所では観覧席(桟敷席)が設置されています。
毎年多くの観覧客が押し寄せるため、毎年チケット購入に苦戦するとよく聞きます。
日本三大くんちに数えられる長崎くんちの奉納踊、せっかくですから見ごたえのある席で見たいですよね?
今回はそんな方にとって役立つ情報として長崎くんちの桟敷席と、チケットの購入方法についてまとめていきたいと思います。
長崎くんちの開催日程や見どころ、駐車場や交通規制などの情報はこちらに記載してありますので一緒に確認していかれるとより一層楽しめるかと思います!
目次
長崎くんち桟敷席(さじきせき)がある会場はどこ?
桟敷席とは、長崎くんちの見所「踊町の出し物!」を座って全部を観覧できる席のことを指します。
冒頭でもご紹介した踊り町による奉納踊が4か所の会場で行われます。
神社や公園などどこも敷地範囲が限られているため、多くの観覧客で押し寄せるため、出し物をご覧になりたい方は、桟敷席でご覧になることをおすすめします。
長崎くんちで桟敷席がある会場は4か所になります。
桟敷席の形式が会場によって異なりますので、それぞれの形式を以下にまとめました。
諏訪神社
諏訪神社の桟敷席では、長崎くんちの始まり、奉納踊りを最初に見ることができる場所です。
諏訪神社は長崎市民にも親しみのある神社です。
長崎くんちの奉納踊りの会場の中でもメインの会場です。
そのため、毎年多くの熱狂的なファンが集まる会場で、桟敷席のチケットはすぐに売り切れてしまいますのでお早めに!
また、踊り場正面の長坂には無料の観覧場所が用意されているようですが、こちらも整理券が必要となりますので、ご注意ください。
桟敷席の形式は、4人で一組の座席なので、ご家族連れなどの方にはおすすめです。
お旅所
長崎の大波止の場所に作られた会場で、諏訪神社から降りてきたお神輿が滞在する仮宮が設置された場所です。
こちらへのアクセスはとてもよく、バスや電車などの交通の便が良いのが特徴です。
桟敷席は、4人掛け全座席座布団ありの形式で、お神輿を囲んでコの字に設置されてます。
八坂神社

引用元:https://kunchi-yasaka.com/
朱色の大きな鳥居と石階段が印象的な神社です。
厄除け、厄払いで参拝されることが多いですが、一番有名なのは安産祈願だそうです。
スサノオノミコトとクシナダヒメのご夫婦の神さまが祀られており、縁結び、健康祈願などのご利益があるそうです。
中でも境内にある「櫻姫美人稲荷」は女性客に人気で、女の子のお宮参りで参拝される方も多いそうです。
桟敷席は、4人掛け人席の形式です
長崎中央公園

引用元:長崎くんち公式サイト長崎ランタン祭りなども開催される広々とした公園に設置された会場です。
座席の桟敷席の他に、公園の砂をかぶるほど迫力のある奉納踊りが見られる「砂被りゴザ席」も設置されています。
こちらの席はベンチシートと地べたに御座スタイルのためどこの会場より安くなっているのがお勧めです。
長崎くんちチケット購入方法は?
以下に、開催場所ごとにチケット購入のご案内をまとめましたので、参考になさってください。
現在発売中ですので、お早めにお問い合わせください。
諏訪神社チケット
諏訪神社 桟敷席 | |
S席(1枡4人掛け) | 30000円 |
A席(1枡4人掛け) | 24000円 |
B席(1枡4人掛け) | 18000円(バラ席4500円) |
C席(1枡4人掛け) | 12000円(バラ席3000円) |
立見席(1人) | 1500円(当日のみ販売) |
※立ち見席は当日販売になっており、開始一時間前から販売されます。
電話でのチケット予約(※現在受付終了)
- 予約受付 6月11日(日)から
- TEL 095-821-8596
- 午前9じ30分~午後3時の間(月~金)
現在の予約状況はこちらをご覧ください。
インターネットでのチケット予約(※現在受付終了)
- 「ローチケ.com」
- 「チケットぴあ」
にてチケット発売中です。
中央公園チケット
中央公園 桟敷席 | |
砂かぶり席 | 6000円 |
スタンドS席 | 5500円 |
スタンドA席 | 3500円 |
車いす席 | 6000円(介護者と2名ペアで12000円) |
電話でのチケット予約(※現在受付終了)
- 予約受付 8月1日~8月3日 11:00~18:00
- TEL 092-708-9911 ※郵送は756円
インターネットでのチケット予約(※現在受付終了)
- 「チケットぴあ」
- 「ローチケ.com」
- 「イープラス」
にてチケットが発売されます。
お旅所チケット
お旅所 桟敷席 | |
S席(1枡4人掛け) | 20000円 |
A席(1枡4人掛け) | 18000円 |
B席(1枡4人掛け) | 15000円 |
電話でのチケット予約(※現在受付終了)
- 発売日時:7月16日~7月19日 13:00~16:00
- 以降は 月・水・金 13:00~16:00 販売(完売次第終了)
- TEL:095-823-9073 または 095-823-9070
- 電話予約のみ(先着順)
- 引き換え方法:郵送のみ(入金確認次第発送)
- お問い合わせ:御旅所桟敷委員会
八坂神社チケット
八坂神社 桟敷席 | ||
SS席(升席4人掛け) | 24000円 | 完売 |
S席(升席4人掛け) | 22000円 | 完売 |
A席(升席4人掛け) | 20000円 | 空席あり |
電話でのチケット予約(※現在受付終了)
- 販売日時:6月3日~ 9:00~16:00
- 販売方法:電話予約のみ
- 受け渡し方法:電話予約後八坂神社社務所にて受け渡し(遠方の方は別途相談)
以上が桟敷席のチケット購入方法です。
すでに完売やは販売終了しているところもありますので、ご検討されている方は、ぜひお早めに!
桟敷席での観覧時注意点
長崎くんちは10月7日から9日までの開催ですが、毎年とてもいい天気に恵まれかなり暑いです。
人も多いため暑さ対策をしっかりお願いします!
- 服装はラフな格好でOK!
- 諏訪神社には観客用テントがないため、うちわ等で熱中症対策をお願いします(飲み物、食べ物持参可)
※帽子、日傘は禁止です(タオルをかぶっている方を多くみます!)
冷たく冷やしたタオルなどを持参されるるといいかとおもいます。
一人ひとりがしっかりとルールを守り、日本の素敵な歴史を守っていきましょう!
まとめ
今回は長崎くんちの桟敷席とチケット購入についてまとめていきました。
毎年各地域から多くの観光客がおとずれる長崎くんち。
ぜひ桟敷席でゆっくりと観覧するのはいかがでしょうか?
今年は、土日、祭日でとても混雑が見受けられます。
くれぐれも無理のないよう時間に余裕をもって安全に行動して下さい。
駐車場情報や、開催日程をくわしくまとめていますので、桟敷席と一緒に確認し楽しくスムーズにお祭りに行かれてみてはいかがでしょうか。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。