岡山県随一の紅葉名所で知られる奥津渓。
毎年10万人もの人で賑わう紅葉の人気スポットです。
全長3kmにもおよぶ奥津渓では、紅葉シーズンにはモミジを始め、たくさんの種類の木が紅葉し、赤や黄の色とりどりの景色を見ることができます。
そんな大人気の奥津渓の紅葉を、せっかくなら見頃の時期に、また絶景スポットで見たいですよね。
奥津渓では、もみじ祭りやライトアップといった毎年人気のイベントも開催されています。
奥津渓の紅葉を人一倍楽しむために、気になる今年の見頃、もみじ祭りとライトアップのイベント情報、絶景おすすめスポットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
奥津渓の紅葉2019の見頃は?
- 例年の色づき始め:10月中旬
- 例年の見頃:10月下旬~11月中旬
- 紅葉する木の種類:イロハモミジ、カエデ、イチョウ、ナラ
こちらから最新の紅葉状況をチェックできます。
奥津もみじ祭り2019の日程

引用元:公式サイト
奥津渓の紅葉が見頃を迎える時期に開催される奥津もみじ祭り。
地元のグルメが味わえるテントの出店やイベントがあり、紅葉に加え、お祭りムードを楽しむことができます。
- 開催期間:2019年10月26日(土)~2019年11月10日(日)
- 開催場所:奥津渓・奥津温泉一帯
(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西~奥津) - お問合せ:鏡野町観光協会(0868-52-0711)
- 公式サイト:岡山県・鏡野町観光協会 ホームページ
もみじ祭りでは、様々なイベントが催されてもり、その一部をご紹介します。
<<オープニングイベント>>
- 開催日程:10月26日(土)
- 開催時間:9:30~16:30
- 開催場所:鏡野町奥津振興センター
もみじ祭りのオープニングを記念したイベントで、奥津のグルメや特産品の販売、ステージショーなど様々なプログラムが行われます。
<<作州黒豚大鍋まつり>>
- 開催日程:11月3日(日祝)
- 開催時間:11:00~15:00
- 開催場所:道の駅奥津温泉
直径2mを超える大鍋で、地元野菜などの食材をふんだんに使った作州黒豚汁が約3000人に無料で振舞われる豪快なイベントです。
奥津もみじ祭り開催期間中は、紅葉の見頃の時期ということもあり、奥津渓や駐車場は大変混雑が予想されます。
また、交通規制も敷かれるため、奥津渓の交通情報をご確認の上、足を運んでみてください。
奥津渓の駐車場情報・アクセス方法・シャトルバス運行情報についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
奥津渓の紅葉2019のライトアップ情報

引用元:公式サイト
ライトアップされた奥津渓の紅葉は、一度は見てみたいもの。
昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。
奥津渓のライトアップについて、以下に詳細をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 開催期間:奥津もみじ祭り開催中
- 時間帯:夕暮れ~21:00頃まで
- 場所:奥津渓大釣橋~大釣温泉(鏡野町奥津川西)
奥津渓の紅葉2019のおすすめスポット
おすすめスポットその1<<臼渕の甌穴群>>

引用元:健康のまち岡山県鏡野町
観光&移住総合サイト
奥津渓は、奥津温泉下流3kmを流れる吉井川沿いの渓谷で、文部省より「名勝地奥津渓」として指定されています。
その中でも、吉井川の源流と花岡岩が何十万年もの歳月をかけて自然が形造った臼渕の甌穴群は「東洋一の甌穴」と言われています。
甌穴は、直径5m、深さ3mと国内最大級のもので、この浸蝕現象は、全国的にも非常に珍しく、日本を代表する甌穴として、地質学上とても価値あるものです。
そんなここでしか見れない甌穴と、色とりどりの木々の紅葉のコラボレーションはまさに絶景で、毎年多くの観光客で賑わいます。
おすすめスポットその2<<大釣橋周辺>>
奥津渓の中でも特に絶景スポットとして人気の大釣橋。
大釣橋からは色とりどりの紅葉を望むことができ、毎年大勢の観光客を魅了します。
イロハモミジやカエデ、イチョウといった木々が、辺り一面色鮮やかに紅葉し、七色に色づく風景が特徴的です。
絶好の写真スポットで、SNS映えすること間違いなしです。
まとめ
岡山県屈指の紅葉名所、奥津渓の紅葉について、紅葉2019の見頃、奥津もみじ祭りやライトアップ情報、紅葉おすすめスポットについてお伝えしました。
名勝地に指定される奥津渓の紅葉を、ぜひベストシーズンに、絶景スポットで思う存分満喫してみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。